Yahoo関係 |
■ここは管理人が今までヤフオクで実際に経験してきた事をまとめています。と言っても、確実に稼げるとは言い切れませんが、何気なく出品するだけでは、アクセスアップは図れないと思います。この商品を落札したいと思えるような商品の出品の仕方や相手の行動を考えたり・・・と、管理人が気が付いた限りの事を載せています。
ヤフオクは、とても楽しいです。終了時間ギリギリの競り合いが出品者としてはたまりません。落札者としても、どれだけ安く落札できるかという事も楽しいですしね。
とにかく、あなたにとっては不用品でも、他の方にとっては宝の山かもしれませんよね?ほら、身の回りに、不用品はありませんか?
少しでも、あなたの出品物が高値で落札される事を願っています。
|
@まずヤフーオークションを利用するには、IDを取得しなければいけません。 Yahoo!JAPAN の画面から登録しましょう。
入札や落札をするには、プレミアム会員となり毎月294円(税込)を支払わなければいけません。これはクレジットカードからの引き落としがメインとなりますので、ご用意下さい。 |
A入札→落札する場合は、手数料は一切かかりませんが、(出品者によっては手数料を請求する人もいます)自分が出品するには『出品システム利用料』が1個の出品につき、10.50円(税込)かかります。その他にも商品が落札された場合、落札金額の3%をシステム利用料としてヤフーに支払わなければなりません。 |
B上記を踏まえた上で、まずは身の回りの不用品を出品する事から始めた方がいいと思います。フリーマーケットよりも意外と高値がつく事がありますので、侮れません。また後ほど説明しますが、マニア受けする商品も高値がつきますので、捨てるなら、まずは出品してみてはいかがでしようか? |
準備編 |
@デジカメなどで商品を写し、必ず出品時には画像をアップしましょう。画像があるとアクセス数がかなり増えます。 |
A終了時間に気をつけましょう。その商品を好む人達がヤフオクを見る事のできる時間に合わせましょう。例えば、主婦の方をターゲットにしている場合は、食事の支度や買い物の時間を避けた日中に、会社勤めをしている方の場合は、22時以降など、在宅時間に注意して終了時間を設定して下さい。特に連休の前日や人気ドラマの放映時間帯は、パソコンに向かっている可能性が低くなりますので、避けた方が良いと思います。時間延長の設定も忘れずにしておきましょう。 |
B商品のタイトルは的確に、検索をした時に必ず引っかかるように設定しましょう。■や●などをつけると目立ちます。 |
Cなるべく出品利用料や梱包料(送料は除く)を落札者に負担させるのはやめましょう。これだけで、入札者は敬遠してしまいます。 |
D開始金額はなるべく安く設定しましょう。入札者の購入意欲が高まります。あまり安く落札されたくない場合は、『最低落札価格』を設定することも出来ます。(貪欲に感じるのであまりお勧めしませんが・・・) |
実践編 |
@まず、どのような商品が人気があるか『オークション統計ページ』でチェックしてみましょう。大量の商品がいくらで落札されているのかがわかりますので、自分の出品物の開始価格の参考にしてみて下さい。
時間に余裕のある時に、じっくりと観察してみて下さいね。 |
A以下は管理人の趣味ですが・・・商品出品の参考になれば幸いです。
■雑誌の抽選プレゼントを出品しましょう。特に少女漫画、少年漫画の30名以下の抽選プレゼントはかなりのレア度がありますので高額落札が期待できます。漫画雑誌を買っている方は、必ず応募してみましょう。外れて元々です。当たったらハガキ代で、その何十倍もの収入が期待できます。
■その中で最もレア度が高いのは、抽プレグッズよりも、『抽プレテレホンカード』『抽プレ図書カード』『抽プレクオカード』です。50円のハガキ代で、7万円にもなったクオカードがありました!最低でも2〜3万円になっていました。
雑誌名は、『LaLa』『花とゆめ』『週刊少年マガジン』等が高値がつきやすいです。管理人もここ2年くらいで、『LaLa』の抽プレグッズ2個と抽プレ図書カードを1枚GETしました。意外と当選確率が高いです。 |
B抽選プレゼントに当選するコツ(ちょっと寄り道編)
■抽選プレゼントをゲットするには、なるべく早目に応募しましょう。
週刊誌・月刊誌共に締切から発表までの期間が短いからです。
■一度当選したら、次回から知人の名前で応募しましょう。
同じ懸賞に複数枚応募する場合は、違う都道府県の方の名前を借りるといいでしょう。都道府県別に当選者を決める場合が多いです。
■良い事も悪い事も空きスペースに感想として書いてみましょう。
出版社は購読者の意見を求めています。
■字は丁寧に、必ず、カナ(かな)をつけましょう。(住所・氏名) |
裏技編 |
@オークションで稼げる商品の一つに『トレーディングカード』と言うものがあります。これはお子様向けのように感じますが、キャラによっては大人もかなりハマっています。
1袋200円のカードが、レアなカード(シークレット等)を引当てる事により1万円以上の値がついたりします。今の人気は、『週刊少年ジャンプ』のキャラだと思います。
『遊戯王』『テニスの王子様』『NARUTO』そしてアニメ放映もされた『鋼の錬金術師』あたりではないでしょうか。 |
A上記で稼ぐためには、必ずレアカード以上を引当てなければいけません。レア抜きと言うワザが必要になってきます。それでも100%とは言えないと思います。このワザは、サーチ法としてヤフオクに色々と出品されていますので、興味がある方は、落札するのもいいかもしれません。ここでは、トレカを扱っているお店に配慮して、控えさせて頂きます。
ただ、レアか出た時の嬉しさは半端ではありません。
ですが確実なものではありませんので、稼ぐと言うよりも楽しんでお金
を稼げるかも・・・と言う程度に考えた方が良さそうです。(実話・・・) |
B初回限定版やコミックスの第一巻帯び付初版本を出品しましょう。一般的に限定版と言うのはレア度が高く、入手し損なった人は、高値でも欲しいと思っています。コミックスの第一巻は、販売部数が予想できないため、少なめに印刷されています。人気の出そうなコミックスは発売日に数冊買っておきましょう。1冊410円のコミックスが4000円で落札されるのをみました。少年ジャンプのデスノートと言うマンガです。今も貴重です。 |
C自分の出品物を『注目のオークション』に入れると落札額も上がります。ただ、これは1日単位で別途システム料を取られますので、終了日の前日に移動するのがベストです。それまでは通常の出品方法で良いと思います。 |